今回は国語の定期テストの対策を紹介いたします。
「国語は考える教科」
「センスが必要な教科」
と思われがちですが定期テストの場合は対策が簡単にでき、
点数が上がりやすい教科ですよ!
1.国語科定期テスト攻略の原則
a)「習っていないものは出ない」
b)「教科書準拠ワーク・問題集は3~5回は解く!」
[adchord]
2.レベル別学習法
a)0~50点 ~教科書理解~
この段階では教科書理解の段階で特に
①教科書の音読を行う
まずはじめに「教科書の音読」を行う事が対策の第一歩です。
1章の原則でも伝えたように、定期テストでは
「出題文章が決まっています」
これはつまり
文章の内容がすでに頭に入っていれば
「本文を読む時間の節約」→ 問題に費やせる時間・見直しができる
「穴埋め問題に対応できる」→「次の文章の( )に当てはまる言葉を書きなさい」など
「文章の背景をイメージをして臨める」
など
当日、時間に余裕を持ってテストに臨むことが出来ます。
教科書音読のポイント
①毎日読むという習慣を付けること
→3日ごとに3回より、1日に1回読むほうが記憶に定着しやすい。
②大切な所や人物の発言などは自分なりに変化を付けて読む(小説なら成りきって読む)
→成りきることで音読にインパクトが付き、定着しやすい
②教科書に出てくる漢字を覚える
次に「教科書に出てくる漢字」を覚えましょう
定期テストには必ず
覚えるだけ取れる「漢字」の問題が
15~30点
は入っています。
その漢字を確実に覚えておくことがまず重要です
そもそもなぜ漢字を覚えなければならないのでしょうか?
それは・・・「得点を取るため」も有りますが
本質は・・・
「本文を読み解くため」
です。
本来の漢字学習の手順としては
「本文を読み進めていて読めない・意味のわからない漢字が出てきた」
から
「その漢字を調べ、意味を覚える」
訳です。
私が強くオススメすることは
「本文の音読→漢字暗記(カードを使った記憶)」
の順番で一つの学習サイクルにすることです。
本文を音読していることで
覚える漢字がどのように使われるのか
を直前で見た後に覚えられるので定着率が高いのです。
音読時に「読み」は確認出来ているので
漢字暗記のときは「書き」が出来るようにカードを使って確認しましょう。
カードを使った単語の暗記法はこちらを参考にしてください↓
これを毎日行うことで嫌でも「漢字」を繰り返し、短時間で学習することが出来るのです。
スポーツで例えると・・・
テニスでいくら壁打ちだけしていても試合では勝てませんね。
試合を行うからこそ
”何のための壁打ちなのか?”
という目的を持って壁打ちが出来ますね。
何のためにという目的があるからこそ、人間の脳に定着するのです
[adchord]
b)50~90点 ~問題演習段階~
c)90点以上~実力養成段階~
a)とb)を行い、
「もう全問正解できる」
「5回以上繰り返してしまった」
という人は
①「初めての問題でも読み解くことが出来る応用力」(読解)
→市販の問題集にて対策を行う
②「教科書の文章・要約用の問題集にて100字で内容を要約する」(書く)
→教科書ガイドや市販の問題集にて確認を行う
この二つを行うとより高得点が望めると思います。
①と②に関しても繰り返し学習が出来れば理想的ですね!
[adchord]
3.まとめ
1.中学国語定期テスト攻略の原則
a)「習っていないものは出ない」
a)0~50点 ~教科書理解~
<勉強手順>
①教科書の音読を行う
定期テストでは「出題文章が決まっている」
つまり
文章の内容がすでに頭に入っていれば
「本文を読む時間の節約」→ 問題に費やせる時間・見直しができる
「穴埋め問題に対応できる」→「次の文章の( )に当てはまる言葉を書きなさい」など
「文章の背景をイメージをして臨める」
時間に余裕を持ってテストに臨める
<②教科書に出てくる漢字を覚える>
・覚えるだけ取れる「漢字」の問題が15~30点
・「本文の音読→漢字暗記(カードを使った記憶)」で学習サイクルにすることです。
→音読により覚える漢字がどのように使われるのかを直前で見た後に覚えられるので定着率が高い
音読時に「読み」は確認出来ている→「書き」が出来るようにカードを使って確認
c)90点以上~実力養成段階~
a)とb)を行い、「もう全問正解できる」「5回以上繰り返してしまった」人は・・・。
①「初めての問題でも読み解くことが出来る応用力」(読解)
→市販の問題集にてを行う
②「教科書の文章・要約用の問題集にて100字で内容を要約する」(書く)
→教科書ガイドや市販の問題集にて確認を行う
これらも繰り返し学習を行っていくこと!
以上が国語の定期テスト対策のコツです!
国語は点数をかなり上げやすい教科で結果が実感しやすいのでぜひ以上のコツを使って
高得点を狙いましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
uncotegolize2019.01.30【悪影響!?】 テレビゲームをすると頭が悪くなるの真相とは?
uncotegolize2018.12.01【知らなきゃ損!成績の上がる!】 中学校定期テスト対策のコツ!
uncotegolize2018.11.14【成績の上がる!実力別!】 中学国語の定期テスト対策のコツ
uncotegolize2018.11.04【成績の上がる!実力別!】中学理科の定期テスト対策のコツ
“【成績の上がる!実力別!】 中学国語の定期テスト対策のコツ” に対して1件のコメントがあります。